花粉症・鼻炎
花粉症は、現代医学ではスギやブタクサ、ススキなどの花粉によるアレルギー反応によるものと考えられ、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン剤が処方されますが、眠気などの副作用が強いばかりで、効果の上がらない方も多いのはなぜでしょうか? 実は、花粉症の起こる原因は、アレルギーだけではなく、その方の体質の問題も大きいのです。 鼻の症状に悩まされる方は 1.水毒(身体の中に不要な水分の多い状態) 2.鼻や目の粘膜に炎症や熱をもちやすく、外からの刺激に敏感 の2つの状態を抱えている方がほとんどです。 漢方薬による鼻炎や花粉症の治療では、この2つの状態を改善させて行きます。 |
代表的な処方
・小青龍湯: 鼻水、くしゃみが多いもの
・葛根湯加辛夷川芎 : 鼻づまりを伴うもの
・辛夷清肺湯 :色の付いた鼻汁が出るもの、慢性副鼻腔炎
・葛根湯加辛夷川芎 : 鼻づまりを伴うもの
・辛夷清肺湯 :色の付いた鼻汁が出るもの、慢性副鼻腔炎